パーティシパトリーデザイン
パーティパトリーデザインを理解する方法として,エスノグラフィ調査なども含めたユーザー理解のための一手法と見るみかたと,デザイン手法の一種と見る見方とがある.前者はMuller and Kuhnのアプローチ(1993)であり[1],後者は「コ・デザイン(Co-Design)」としてくくることがで...
パーティパトリーデザインを理解する方法として,エスノグラフィ調査なども含めたユーザー理解のための一手法と見るみかたと,デザイン手法の一種と見る見方とがある.前者はMuller and Kuhnのアプローチ(1993)であり[1],後者は「コ・デザイン(Co-Design)」としてくくることがで...
心理学に2つの言葉がある。「コンフォードゾーン」と「スコトーマ」である。 コンフォートゾーンとは、その言葉通り自分が心理的に居心地良く感じる場所・環境のことである(comfort:快適さ)。人はコンフォートゾーンに居るとなかなかそこを出ようとしない。居心地が良いからである。 居酒屋で気軽に...
過去のコラム「小さな問 http://bit.ly/2xMMGZT」で,大脳新皮質の誘惑に負けないで“小さなゴール"を設定するとクリアしやすい,というようなことを書いた.大脳新皮質は新しいことを好みチャレンジを促す役割を持っているが,「20kg痩せる」などと大き過ぎる目標を掲げると,脳の中心に...
更新:2019/12/27 何か新しい事を始めたいと思い、ボケ防止も兼ねて5月から「編み物」を始めた。早速「財布」を作ってみたが、作りながら、ユーザーの視点と開発者の視点であらためて"モノづくり"について考えたのでお話しする。 モノづくりには「顧客の理解」が欠かせない。だが、顧客を理解さえ...
HCD-Netの理事退任を機に,今までのデジタル疲労を解消するためにも,スマホ断ちすることにした(1). と言っても,家族との連絡用にガラケーは持つことにし,外出時の読書用にKindleを使用している.仕事はホームワークが主体なのでPCで十分だし,本を読みたいと思ったこともある.スマホを断つ...
2018年に書籍を単著で出版するので,その手順や要領について記録として書き残します. 出版には,大きく自費出版と執筆依頼に基づく出版の2通りがありますが,ここでは後者の方について解説します.執筆依頼に基づくと言っても,企画そのものを「こんなものを書きませんか?」というように出版社から...
「Design」と「デザイン」の意味の違いが気になっている. 明治のはじめ英語のDesignを翻訳する際に「意匠」という言葉が当てはめられたことから,現在多くの人々が「デザイン=意匠(あるいは意匠設計)」と理解している.本来は「企画し設計する」という意味なのだが,「企画」という意味合いが薄ま...
SIGという言葉はご存知だろうか。Special Interest Groupの略で、“特定のテーマの下に集まり活動する、専門家による情報交換や共同研究の場"である(1)。私は「感性SIG」と「SF映画SIG」に参加しており、SF映画SIGでは主査を担当していた(昨年、神奈川大学の飯塚先生に交...
拡大を意味するスケールアップに対して,変革を意味する「スケールアウト」という言葉がある.パラダイム的には,スケールアップが経営視点で経済性を重んじるのに対して,スケールアウトは組織視点で経済性は重視しない.スケールアップは競合する組織が現れると劣位になるが,スケールアウトは積極的に変革しようと...
ジェイソン・フリード(Jason Fried)氏のTEDカンファレンスで,“オフィスの生産性を阻害する要因はM&Mだ(ManagerとMeeting)"と指摘されている一方のM,Meeting(会議)だが,この会議のマネジメントについて考えてみた. 一人あたり年間で312時間(約40日間)...